東京5ブロック みらいひろば東久留米開催報告
5月22日(晴) コーププラザ川越にて埼玉西北ブロック委員会主催
榛名酪農業協同組合連合会「ヨーグルトと牛乳の歴史を学ぼう♪」を開催し
13人の方にご参加いただきました✨
学習会では榛名酪農業協同組合連合会から3名の講師をお招きして
ヨーグルトと牛乳について学習しました✒
それぞれの歴史の学習を終えたところで試食(食べ比べ)開始です🎬
試食は以下の4種類
○生乳100%ヨーグルト
○ヨーグルトビフィズス
○ヨーグルト50
○ヨーグルト50いちご
ひとつずつ食べながら、材料や製造方法など詳しく教えて頂きました✨
質疑応答では「酸味は調整できますか?」
「お料理に使って加熱すると菌は死んでしまいますか?」
などさまざまな質問に丁寧にお答えいただきました。
参加者さんからのアンケートでは
○食べ比べや成分の見比べができて、とても参考になりました。
○説明が分かりやすかったです!
○今後の参考になりました。
などの感想が寄せられました。
ご参加くださった皆さん、ありがとうございました😊❤
4月から新規ブロック活動がスタートし、担当ひろばも変わりました!
国分寺のコープルームで開催しているみらいひろばは5月16日(火)にメンバーさん1名と2歳さん1名同伴でご参加いただきました😄それぞれの自己紹介も兼ねて、お話ししやすい簡単キャディーブーケ作りをしました💐
人数が少ない分、細かいお話ができたりブロック委員もお子さんと遊べたりアットホームな雰囲気がここのひろばはいいのかなぁ。。。など新規担当として感想や、これからどんなひろばが楽しめるかなぁ、など考えると楽しくなりそうです。
おしゃべりや子どもさんとの時間に気を取られ写真を撮り忘れてしまったので参考に別のひろばで作った写真を少し上げています。
次回は6月14日(水) 手ぬぐい作るあずま袋作りに挑戦します!
家族のお弁当つ入れ、ちょこっと買い物にとても便利ですよ♪
東京6ブロック委員
伊藤教子
5月豊島区のみらいひろば池袋は、、、オリジナルのボールペン作りでした!
お花をいれたり、キラキラビーズを入れたり、自分の好みに合わせて中身を選んで作りました。
どれもとっても素敵で、みなさん大変気に入ってくれました❗❗
その後は、消費者庁のHPにある、リスキーな心理傾向を測るチェックシートでだまされやすさをチェック❗
自分は大丈夫!と思っていても、チェックしたら自分はかなりだまされやすい方なんだ💦という方も。
そして、その後、自分は騙された経験がある!という方が体験談を話してくださいました。
身近で消費者トラブルが結構起きているので気を付けなければ!と気を引き締めて意識する機会になりました。
また、外が暑くなってきたので、CO・OP国産素材 和歌山県の梅のソーダを冷やして試食にしました!
冷たくてさっぱりしてこの時期にピッタリという声が多かったです!
次回は6月9日(金)、6月20日(火)10:30~、ハレザ池袋のキッチンルームでお待ちしております。
東京2ブロック委員会
5月30日(火) 品川区立総合区民会館 きゅりあん4階 調理講習室にて、東京3ブロック委員会主催「失敗しない簡単らっきょう漬け」の講座を開催し、19名の参加がありました。
JA全農鳥取いなば、JA全農とっとりから2名の講師に来ていただき、鳥取県職員、全農青果センターから応援も駆けつけてくださり、にぎやかにスタート。
まずは鳥取県職員さんより、鳥取県の紹介がありました。
みなさん、鳥取といえば何を思い浮かべますか?
らっきょう、松葉ガニ、二十世紀梨などのグルメ、言わずと知れた鳥取砂丘、大山(だいせん)、因幡の白兎で有名な白兎神社、皆生(かいけ)温泉など見どころがたくさん!
鳥取県はどの市町村からも天の川が見えるそうですよ⭐️
美味しいものを食べ、パワースポットをめぐり、温泉で癒され、夜は満天の星空…。
参加者の皆さん「お話を聞き、ぜひ鳥取へ行ってみたくなりました!」と、とてもご興味を持たれた様子でした。
お話のあとはいよいよらっきょう漬けのスタートです。
らっきょうの根切りをしたあと、水洗いして砂落とし、塩ふり、下茹でなど、ベテラン主婦たちの手であっという間に下処理がされていきます。
茹でたらっきょうを冷ましているあいだは、お楽しみの試食タイム♪
甘酢らっきょう、ハム、シソの葉をらっきょう酢に漬けたカブのスライスにはさむ「しそフラワーらっきょう」
甘酢らっきょうのみじん切りをバターとあわせ、切れ目を入れたはんぺんに挟んで焼く「はんぺんサンド」
どちらも美味しくて、皆さん手が止まりませんでした😋
試食を楽しんだあとはクイズタイム💡
正解者の賞品は、なんと貴重な根付きらっきょうの株!皆さん真剣です。
問題は短歌の詠み手を当てるという高尚なものから、らっきょう生産者さんの推移など、難題続きでした。
「今一度 訪(と)ひたしと思ふ この村に 辣韮(らっきょう)の花 咲き盛るころ」
この短歌、どなたが詠まれたものかおわかりになりますか?
正解は…、平成6年5月に皇后美智子さま(現在は上皇后)が鳥取に来県された際に詠まれたものだそう。
なんとなんと、すぐに正解者が出て、みごと根つきらっきょうをゲット!
全盛期は何百人もいらした福部の砂丘らっきょう生産者さん、いまは何人でしょう?との問題には、皆さん見当もつかず。
東京ドーム26個ぶんもの広大な畑を管理する生産者さんは、なんと現在は「60人ほど」と、クイズに答えながら現代の農業についても考えることができ、非常に有意義な時間でした。
根付きらっきょうをゲットした参加者さんは「お庭に植えて増やします!」と大喜びでした✨
天ぷらにしても美味しいそうですよ😋
クイズを楽しんだら、いよいよ作業も大詰め。
冷ましたらっきょうを瓶に詰めます。
今年は20年ぶりの良作ということで、真っ白で大きならっきょうをぎゅうぎゅうに瓶詰めし、美味しそうならっきょう酢をひたひたに注ぎ、フタを閉めたらできあがり!!
10日間は常温に置き、その後は冷蔵庫へ。
1ヶ月後から美味しい食べごろだそうで、とっても楽しみです💕
参加者の皆さんからは
⭐️らっきょう漬け、自分でも毎年できそうです。いろいろな料理にも使えそうでレパートリーが増えます。
⭐️漬け汁や薄皮の調理法も紹介いただき「もったいない」の気持ちが伝わりました。
⭐️試食がとっても美味しかったです。
⭐️鳥取のお話も聞けて遊びに行きたくなりました。
など、嬉しいお声をたくさんいただきました。
✨ありがとうございました✨
東京3ブロック委員会
5月25日(木)千城台コミュニティセンターにて
みらいひろば千城台🌿を開催しました。
未知のウイルスと恐れられて来たコロナも、インフルエンザ😷と同じ5類となり
今回は、調理室を使用しての開催です☝️
心なしか皆さん嬉しそう😊😃😊🌈✨
窓を開けて換気。
調理再開に伴い…
マスクの着用*手洗いはハンドソープ→ハンカチ→消毒液
器具の使い回しはしない*ゴミはビニール袋に入れてそれぞれ持ち帰り
黙食
など、感染対策を皆さんと確認しました。
この三年あまり、コロナ禍で商品交流はお持ち帰りいただき、1ヶ月後にお聞きする方法でしたが、
今回は同じ空間で一緒にお試しする事が出来、
改めて商品を真ん中に交流する楽しさも味わえました。
チョコケーキはこれくらいの甘さがいいわね😃コーヒーがいい香り💞など
皆さん、とーっても喜んでおられました❣️❣️❣️
コーヒーブレイクの後は、このひろばに初登場の新任さんがいらしたので自己紹介タイム。
皆さんのリラックスタイムの過ごし方をお聞ききしました。
📜みらいひろばニュース📜 は、消費トラブルについての話題に。
押し売りならぬ"押し買い"の訪問は、玄関に通さない事⚠️
シロアリ駆除と称して無理やり高額請求される⚠️など、お互いに気をつけたい案件が
たくさんあるようですね。
先月お持ち帰りいただいたお試し品の《十五穀米》は、
モチモチして美味しい😋 女子は、好き❤️よね。 キーマカレーを作ったら息子も喜んで食べた。
などのご感想をいただきました。
また来月も楽しい時間を過ごしたいと思います。
次回は、6月22日((木) プチ ヨガの予定です。
⚜️千葉4区ブロック委員会⚜️
5/30火曜日、武蔵野消費生活センターにてみらいひろばを開催しました。
ブロック委員とエディター含め、大人8名のご参加です。
みらいひろば5月号のテーマは消費者課題で最近起こっている消費者トラブルの事例です。
テレビショッピングなどの通信販売ではクーリングオフが出来ないという事を知らない方も多く知識が深まりました。
お楽しみのミニ企画は「あなたもキッチンファーマー ❗️」です。
1人一鉢エディターさんが用意していただいたチャービルはパセリよりも甘さのあるやわらかな風味で歯ざわりも繊細で万人に好まれるハーブです。まだ小さい芽から自宅での育て方を学びました。
試食品はcoop 国産米粉のホットケーキミックスです。
モチモチして美味しいとの情報ですので、楽しみです♪また皆さんに感想をお聞きしたいと思います。
次回は6月26日(月曜日)「サンキャッチャーを作ろう」です。
ご参加お待ちしています。
⭐️東京6ブロック委員会⭐️
6月1日(木)
コーププラザ越谷にて埼玉東南ブロック委員会主催
子育てサポーター募集説明会&研修会を開催しました。
今年度はブロックニュースごりらにて子育てサポーターを募集し、
継続中の子育てサポーター、ブロック委員含め26人の参加です。
はじめに今年度の「組合員活動上の託児の手引き」を
事務局から説明し読み合わせしました。
その後の研修会ではコープみらいCoccoひろばで活動されている
お二人を講師としてお招きし
子どもの成長過程や遊びの説明、手遊び、ハピデリを使った
簡単工作の紹介などをしていただきました。
普段から小さいお子さんやお母さんたちと活動されているので
お話には説得力がありました。
アンパンマン手遊び、ハピデリで作るボールや簡単ヨーヨーは子どもも喜びそう💕
(皆さん楽しそうでしたw)
研修会の後には交流会もしました。
試食にはco.opクオリティシリーズ
国産温州みかんを味わうゼリーを食べていただきました。
クオリティシリーズだけあってお味は間違いなかった様です。
⭐️高級な味(⬅︎個人の感想ですw)だそうなので皆さんぜひ食べてみてください
終了後には24人登録していただきました。(継続、ブロック委員含め)
以前から活動されていたサポーターさんからは『小さいお子さんと触れ合うとこちらもパワーもらえるのよ託児の再開待っていたわ』
と言われとても嬉しく思いました。
託児を再開することで子育て中の方が組合員活動に気軽に参加できるようになるといいですね。
子育てサポーターさん、どうぞよろしくお願いします🙇♀️
埼玉東南ブロック委員会
四谷(5月14日)・大久保(5月22日)・高田馬場(5月24日)の3カ所で
5月のみらいひろばを開催しました。
今月は、カラー診断とコープコスメの紹介🌹
思った以上にあるコープの化粧品全てが載った資料をお配りして、それを使ってお話しました。
「このフェイスマスク良いみたい」と話が出ると資料に印を付けたり、
メモしたり🎵
実際に試していただくと「こんなにのびが良いのにベタつかない」「スティックタイプで簡単!」
まるでお化粧品コーナーのフロアーのように楽しそうな声が響いていました。
「カラー診断は、自分では迷ってしまうから、プロに教えてほしい」
「お化粧のより良い使い方が知りたい」という学習会の開催のご希望も出ました。
3ひろばともとても和やかに楽しい時間となりました♪♪
🍘********************************************************🍩
今回の試食は、
co-op 国産素材 べにはるかのひとくちようかん
co-op クオリティ
二度揚げ二度掛けで香ばしいこだわりの揚げおかきみりん醤油
co-op 産直のはぐくむたまごで作った 焼きドーナツ です。
6月は「梅仕事の楽しみ方のご紹介」を予定しています😊
四谷6月14日 大久保6月21日 高田馬場6月26日
🍀東京4ブロック委員会🍀
埼玉東南ブロック委員会主催
春の cafe de (カフェド) 東南へようこそ!
~ガラスタイルでオリジナルコースター作り♪~
4月28日(金) コーププラザ越谷 3階大会議室
5月11日(木) コープ早稲田店 コープルーム!
みなさんにゆったりお茶でも飲みながら、工作したり、おしゃべりしたりco・op商品を囲んで交流したりできたらいいな~♪
カフェ ド 東南 を2箇所で開店しました。
総勢21人!大盛況!でした。
コースター作りは、100円ショップの木製のコースターとガラスタイルを使って、思い思いにデザインしながらオリジナルのコースターを作りました。
「何色使おうかな~?」「どんな配置がいいかしら?」「めじ材の濃度ってどのくらいがいいの~?」などなど、わいわいガヤガヤ、楽しく作りました。
そして、カフェタイム!
コーヒー2種類、紅茶2種類とコープのクオリティーシリーズのお菓子3種類をご用意しました。
飲みものとお菓子があると、ゆったり気分になり、会話も弾み楽しくおしゃべりできました。
試食の感想や、コーヒーや紅茶に対するこだわり、みなさんにコープのおすすめ商品を聞いたり、どんどん話が広がっていきます。
「ぐるめぐりの中の商品って美味しいですよねー。ちょっとお値段高めだけど、魅力的で買ってしまいます。」
「クオリティシリーズの商品は美味しいねー♪」「初めての方はまた、みらいひろばや、企画に参加したいです。」
など嬉しいお声が…
まだまだ、マスクなしでは不安なので、飲んだら、食べたら、マスクをして!
それからの会話でしたが、とても楽しい交流ができました。
また、秋に?どこかでカフェが開店!できたらいいな~♪
埼玉東南ブロック委員会
5月22日(月) 府中寿町店でフードドライブを開催しました🎉
今回は9名の方より、97点、31,9kgの食品が集まりました。
お米、お茶のティーパック、インスタント味噌汁、お粥、お米、お餅等と保存のきく食品が多く集まりました🍚🍵
「実家を取り壊す事になり、大量に食品が出てきたのでお役に立てると嬉しいです。」という方や
府中寿町店宛に、郵送で送ってきてくれた方もいました😀
皆様の温かい心使いに感謝の気持ちが一杯です💕
次回は6月26日(月) 10時半〜11時半です。
ご家庭で使い切れず、余っている食品がございましたらお持ち頂けると助かります😌
御協力よろしくお願いします🤲
🌸東京6ブロック委員会🌸
5月足立区みらいひろば開催報告
5/16(火)みらいひろば北千住(エルソフィア料理室)
5/25(木)みらいひろば花畑店 (コープ花畑店コープルーム)
5月テーマ「消費者課題」
今月は「消費者課題」がテーマなので
「身近な消費者トラブルについて~高齢者を狙う悪質商法を中心に~」
足立消費者センターの出前講座を行いました。
まずみんなで消費者庁の
「だまされやすさを測る心理傾向チェック」を行いだまされやすさを確認。
講座では足立区で多い点検商法、ネット通販などの事例や
トラブル回避法など消費者トラブルのお話しを伺いました。
トラブル事例を我が足立区みらいひろば女優軍が朗読劇で演じトラブルを再現しました✨
より身近に感じられたのではないでしょうか。
その後、契約した後の対処法や相談窓口、
上手な断り方や高齢者の見守りや気づきのポイントなども教えて頂き
自分だけでなく周りにも伝えて行きたい
とても為になる内容でした💡
花畑店では消費者問題について話し合い季節の工作も楽しみました🐸
今月の試食品
アクとり名人
こだわり海苔巻おかき
切れてる紅茶パウンドケーキ
澄ましバターと国産小麦のシュガーラスク
次回
テーマ「環境」エコ活、食品ロス等
工作「簡単!指で編む エコタワシ」
6/13(火) 北千住(シアター1010アトリエ)10:30~12:00
6/16(金) 花畑店(コープ花畑店コープルーム)10:30~12:00
東京2ブロック委員会
5月の荒川区 みらいひろば町屋 開催報告♪
5/16 (火) 尾久ふれあい館 調理室
にて開催しました
5月のテーマは「消費者課題」
荒川区消費生活センターの出前講座を開き、
契約とは?クーリングオフとは?
クイズでわかりやすく教えてもらいました💡
荒川区では点検商法、訪問買取
通信販売トラブル、修理トラブルなどが多く
身近な消費者問題に皆さん関心を持った様子でした👀
講座を聞く前にコースターも作りました♪
クラフトテープ、ボンド、クリップだけで簡単にできました💖
選んだ色によってコースターの雰囲気も様々で
皆さん楽しんでいました♪♪
今月の試食品
・シチリア産レモンのレモネード🍋
・もものミックスネクター🍑
・大麦ダクワーズ 狭山茶&とちおとめ🍓
〜6月みらいひろば町屋の予定〜
6/13(火) 尾久ふれあい館 調理室🎀
お楽しみに😊
東京2ブロック委員会
5月25日(木)晴れ。ミニコープ登戸店コープルームにて、みらいひろばのぶとを開催
しました🎈
ひろばニュースの読み合わせでは、メンバーさん達が実際過去に直面した消費者問題
を惜しげもなくカミングアウトしてくださり…ただただ驚きの連続Σ(゚д゚lll)
しかし全てのエピソードが被害を未然に防げていたことにホッ🧸改めてこれからも
様々なトラブルを想定をしながら、気をつけていきましょうね\\٩( 'ω' )و //
そして、ご希望があったレジンのストラップ制作が早々に実現できました(๑˃̵ᴗ˂̵)💕
当ひろば担当では力不足でしたので、お嬢さんと共にレジンが得意なブロック
委員さんの力をお借りすることに👏(制作機材も丸っと貸していただきました❣️)
どの型にしようか、何色のラメを入れようか…悩む時間さえ楽しいですね(´∀`*)
丁寧なご指導の甲斐あって…それぞれ個性あふれる可愛い作品が出来上がりました🪄
ワンモアライスにちなみ、coopごま塩50gをお配りしたのでお試しくださいね(゚∀゚)
次回は7月13日(木)、また新しい工作を皆で体験してみましょう🎀
🍒千葉4区ブロック委員会🍒
5/23(火) コープ小金井ぬくい坂下店でみらいひろばを開催しました。
あいにくのお天気で☔️足元の悪い中、4名のメンバーさんと、明るいレインコートを着た、2歳の女の子も参加してくれました✨
曇り空も、パッと華やかになった気分です🌈
今月のみらいひろばニュースの読み合わせの後は、お楽しみのミニ企画です♪
この日は薬膳料理の講師をされていたこともあるエディターさんから、コープ牛乳でのカッテージチーズ作りを教えていただきました!
加熱した200mlの牛乳に、大さじ1の酢を入れるそうです。この日は2リットルの牛乳を用意しました。
牛乳の量を増やすたびに、お酢の量は加減していくといいそうです。
温めた牛乳にお酢を入れると、あっという間に固まりが浮かび上がってきました😳
それを濾して、チーズとホエーに分けます。
ホエーはそのまま飲んでも、煮物に加えてもいいそうです。
みなさん、手際よくサラダとクラッカーを用意してくださって、綺麗に盛り付けて完成です!
さあ、早速いただきます😋
チーズはあっさりとしていて、とっても食べやすかったです。
市販のチーズに比べ、塩気は無いのですがそれがまたいいね、と盛り上がりました。
参加してくれたお子さんも、気に入ってくれたようで、たくさん食べてくれました✨
ホエーも、甘味をつけなくてもそのままで美味しく飲むことができました。
牛乳の新しい使い方を覚えていただき、たくさん飲んで食べていただけるといいですね🐄
次回は、6月23日(金)を予定しております。
皆様のご参加お待ちしております💖
🐸東京6ブロック委員会🐸
5月25日(木)祖師谷地区会館1階第2会議室にて、
みらいひろば祖師谷を開催しました。
当日はお出かけ日和の暖かい陽気。
まずはアイスブレイクで、腕を伸ばして腰周りを気持ち良くストレッチしました。
みらいひろばニュースの読み合わせでは、消費者問題について情報を共有。知るって大事ですね。
その後、畳縁でぺたんこペンケース作り。
畳縁にいろんな柄があるって知ってましたか?
お好きな畳縁を選ぶ際には、選ぶってワクワクする〜😍というメンバーさんのお声。
そうですよね、作る前の準備も大事な楽しいイベントですね。
作品をつくりながら、
「宅配でこういうもの扱っていて気になってるんだけど、使ったことある?」
「カタログに出てたよねー」などなど、コープ組合員ならではの会話で、情報交換に話も弾みました。
今回の畳縁は全て、みらいひろば祖師谷リーダーのブロック委員さんのご寄付✨
ワクワクなご提供に感謝です😘
🌾今回の試食品🌾
お米をテーマに試食品を選びました。
お米の消費につながりますように。
・coopクオリティ こだわりの揚げおかき
・coopクオリティ こだわりの海苔巻おかき
・プラス糀 糀甘酒LL乳酸菌100mL
次回は、6月9日(金)10:30〜11:45
祖師谷地区会館1階第2会議室にて、
「デコパージュでオリジナル石鹸を作ろう♫(予定)」です。
ブロックニュース・インスタ等ご覧いただき、ご予約の上、お越しください。
皆さまのご参加をお待ちしています。
★東京3ブロック委員会★
5月22日(月)10:00~11:30 東村山市市民ステーションサンパルネ
2階コンベンションホールにてみらいひろばを開催しました。
まずはリンパマッサージから。
ほんのちょっとの時間ですが、家ではなかなかこういった時間が取れないので
みらいひろばで皆さんと一緒にできるのは嬉しいですね😊
次はキラキラ小物作りです✨
クリップや小さいケースにキラキラのシールを貼るだけなのですが
すぐに完成する方、じっくりと選んで貼る方と個性が出ますね!
そしてセンスの光る素敵な作品が完成しました💓
キラキラのものを身につけると運気が良くなるそうなので
皆さんも運気を上げていきましょう⤴
そのあとはおすすめのお店紹介などで交流し盛り上がりました🎵
今日の試食品は
co-op丸ぼうろ
co-op黒棒
co-op野菜がおいしいおみそ汁
co-op野菜がおいしいおみそ汁減塩
の中から2品を選んでお持ち帰りいただきました🎁
次回は6月26日(月)に東村山市市民ステーションサンパルネの会議室に
お部屋を変えて開催する予定です。
ブロックニュースをご覧になりお申し込みの上、ご参加ください。
お待ちしています💕
🎀東京5ブロック委員会🎀